本文へスキップ

SETTING GUIDE ADVANCE

セットアップの理解を深めよう。

このページは、ゲーム内で解説されている内容をある程度理解していることを前提として、セッティングをカスタマイズする際の実用的な知識や手法についてを示した内容となっています。
上級者の方には物足りない部分もあると思いますが、セッティングサンプルやコメントを見ても、中身がよく理解できない方や、ABS・TCSなどのアシストなしに、リアルに楽しみたい方に役立ててもらうためのページです。

introduction序説

1. コース概要の把握
  • 選んだコースについては、ある程度走り込んで、コーナーごとの使用ギアやコーナリングスピード(感覚)等を把握しておきます。       
  • 初期の段階からセッティングをころころ変えると、コースを把握し難くなるので、慣れるまではデフォルト(必ずしもソフト内のデフォルトを意味していない)値を変えないほうが無難です。
2. コーナリング時のブレーキング&アクセルワークの確立
  • コーナリング手法は、主に、コーナー手前のコース内のぎりぎり外側のところでブレーキを完了させてからターンインを始める立ち上がり重視型と、ターンインしつつエイペックス(コーナーリング時の頂点に相当する部分)直前でブレーキを完了させる突っ込み勝負型の2つのタイプがあります。
  • 立ち上がり重視型でブレーキングを行う方は、加速時にステアリングをあまり切らずに、やや直線的に立ち上げることができるので、コーナー脱出後のスピードを伸ばせる利点があり、中高速型のサーキットで有効なスタイルといえます。
  • 突っ込み勝負型でブレーキングを行う方は、加速時にもステアリングを切りつつ、やや曲線的にマシンを立ち上げるかたちとなるので、コーナー脱出後のスピードに影響がでますが、コーナリングに要する時間は短いので、市街地サーキットなどの低速型のサーキットで有効なスタイルといえます。
  • 実際サーキットには、様々なコーナーが複雑に配置されているので、一概にどのスタイルがいいとはいえないですが、自分なりにドライビングスタイルを確立した上で走り込まないと、セッティングの方向性が定まらず、ストレスのかかるドライビングを強いられることが多くなります。

Transmission駆動系

デファレンシャル
(オンスロットル時)
主にコーナー脱出時の挙動に影響を与えます。コーナを直線的に立ち上がる場合においては、ロックした状態(パラメーター値が大きい)の方がトラクションはいいですが、コーナーを曲線的に立ち上がる場合においては、フリーの状態(パラメーター値が小さい)の方がオーバーステアによるスライドを防ぐことができます。
デファレンシャル
(オフスロットル時)
主にコーナー進入時の挙動に影響を与えます。コーナー手前の減速時にスムーズにインに寄せたい場合に、フリーの状態(パラメーター値が小さい)の方が積極的に曲がってくれます。ロックした状態(パラメーター値が大きい)では積極性はなくなるので、アンダーステア気味となりますが、その分安定しているので、思い切ったステアリングワークができます。

Down Force空力系

フロントウイング
主にコーナリング時のステアリング操作に影響を与えますが、リアウイングの調整値に依存します。そのため、リアウイングのパラメータ値を大きくとった時には大きめの値で上下させ、小さくとった時には小さめの値で上下させてバランスをとります。数値を変更した場合は低速域よりは中高速域でのフィーリングに影響が出やすいです。
リアウイング
主にコーナー脱出時の加速や、ストレートスピードに影響を与えます。低速コーナが多く直線での追い抜きが難しいサーキットではパラメーター値を大きくとり、逆の場合は小さくとりますが、現代のサーキットはバランスのよいレイアウトであることが多いので、中間値をベースとし、その範疇でどこのセクターを重視するかを考えるといいと思います。また、中高速コーナーにおいては、やや値を大きくした方がダウンフォースがかかり、アクセルを全開にできることがあることなども考慮してください。

Mechanical Grip足回り系

フロントキャンバー
ネガティブの度合いを高めると、回頭性はよくなりますが、応答力が減り、やや機敏さに難が出ます。  
リアキャンバー
駆動輪側ということで、低速コーナーを重視したい場合には、ネガティブの度合いを小さくすることで接地面積を稼ぎトラクションを高めることができます。逆に中高速コーナーを重視したい場合にはそれを大きくすることでコーナリング中の安定感を保つなどの考え方をします。
フロントトー
パラメーター値を大きくすることで、ステアリング操作が軽快になり、積極的に曲がろうとしますが、その分直進性が悪くなり、安定感がなくなっていきます。
リアトー
パラメーターの値を小さくすることで、マシンが不安定になりやすいブレーキング時に安定感がでますが、立ち上がりの際にはトラクションの減少につながります。またキャンバー同様、駆動輪側なので、値を変えたときの影響も大きく、ステアリング修正も効きにくいのでコーナリングスタイルに合わせてしっかり調整する必要があります。
フロントサスペンション
基本的に低速コーナー重視であれば、パラメーター値を小さくし接地させ、中高速コーナー重視であれば、それを大きめにとることでダウンフォースを落とさないようにします。主にコーナー進入時の挙動に影響してくるので、通常はリアより硬めに設定してコーナリング時の空力的安定を図り、アンダーが目立つようであれば、柔らかくすればいいと思います。
リアサスペンション
基本的な部分においてはフロントサスペンションと同様の考え方ですが、主にコーナーリング中やコーナー脱出時の挙動に影響してきます。値が大きいと加速時にしっかり接地せず、トラクションに影響を及ぼすことがあるのでフロントより小さめにとる方が無難です。
フロントアンチロールバー
コーナリング時において、左右のフロントタイヤにかかるバランスを整えます。柔らかくすることでメカニカルグリップは増えるので低速コーナーでは有効ですが、中高速コーナーにおいては空力的によくはないので、妥協点が難しいです。
リアアンチロールバー
コーナリング時において、左右のリアタイヤにかかるバランスを整えます。フロント同様、柔らかくすることで低速コーナーでは有効ですが、方向転換においてリアのグリップが優ってしまうとアンダーとなることや、空力的影響も考慮して、フロントより高めに設定した方が無難です。
フロントサスペンション高
基本的には低ければ低いほど空力が効き、重心も下がるのでいいのですが、路面が粗かったり縁石を多用する場合には、サスペンションを柔らかくして車高も上げた方が滑らないです。
リアサスペンション高
フロントと異なり、リアはダウンフォースをよく効かせるのに一定の車高が必要なので、ダウンフォースが必要あるいそれを重視するサーキットでは、程よく車高をつけたほうが、良く曲がります。低くするメリットとしては、低速時での立ち上がりで後輪により荷重がかかり、グリップが増すことや、車全体の空気抵抗がわずかに減少することが挙げられます。
フロントタイヤ空気圧
基本的に、低速コーナーが多くタイヤに負荷があまりかからないところでは、グリップ力を高めるために低く設定すると効果的で、高速コーナーやストレートが多いサーキットでは、応答力向上や転がり抵抗軽減のために高めに設定するといいです。
リアタイヤ空気圧   
基本的な考え方はフロントと同様ですが、リアは駆動輪側であるため、初期設定数値はフロントより低いです。